おまめさんかなぁプロジェクト
畑の草取り

先週、ダイズ畑の草取りをしてきました。 この草取りは、SOCSおまめさんかなぁプロジェクトの活動のひとつで、毎年 夏休みに先生、スタッフ、参加希望をして頂いた保護者や子どもたちと行っています。 学校や地域のみなさんが一つ…
ダイズ種まき終了。

雨で延期になっていた大豆の種まき、今日終える事ができました。 最近の雨続きで思うように畑の準備もできず、この先の天気予報を見てても 今日の晴れ間は奇跡的でした。夏休み前にみんなで種まき出来てよかった~。 1年生は初めての…
さつまいも。

今日は1年生の子どもたちと、さつまいも植えを しました。思い返せば、去年は日照り続きで苗は枯れはて、植えなおしたさつまいもは、収穫直前にいのししに食べられ…悔しい思いをしました。今年こそは獣害対策を!と考えています。これ…
田んぼの草取りと水の道しらべ

昨日の雨もすっかりあがり、5年生の子どもたちとの4回目の米作りの活動です。 今日は、学校司書さんに屋外で本を読んでもらったり、立梅用水土地改良区事務局長の折戸君から 用水のお話を聞いた後は、実際に立梅用水から自分たちの田…
2年生 草取り

風が気持ちのいい天気です。 今日は、2年生の子たちが田んぼの草取りをしてくれました。 田んぼの中の生きものに気持ちをもっていかれながらも、 なんとか草取り終了です。 5年生になったら、一緒に田植えしようね!
田植え

5月15日。曇り空のもと、無事に田植えが終わりました。 今年は、なぜか髪の毛まで泥んこになる子が数人…。 でも、例年になくスムーズにきれいに植えることが出来ました~。 たくさんの地域の方、保護者の方が一緒に作業をして頂き…
しろかき。

勢和小学校5年生の子どもたちとのお米づくり第2回目は、しろかき。 自分たちがお米を育てる田んぼを 自分たちの足でかき混ぜ、踏んで作るんです。 子どもたちとの活動は、もちろん秋にたくさん収穫することも大切ですが、体や心で感…
お米づくり 事前授業

先週、おまめさんかなぁプロジェクトの活動のひとつ、勢和小学校5年生の子どもたちとの米作りがスタートしました。この活動も6年目を迎え、指導してくれる小島さんの事前授業の進み方もスムーズで、子どもの目線に合わせたわかりやすい…
勢小定食づくり

今日は、6年生の子どもたち小学校生活最後のSOCS活動「勢小定食づくり」でした。 また、私たちスタッフも、今年度最後の活動でもありました。 たくさんの地域の方、保護者の方にも参加して頂き、子どもたちのサポートを して頂き…
勢小定食 献立決め

今月21日の、勢小定食づくりに向けて先日献立を決めました。 冬休みの宿題として、大豆を使った料理を家族から教えてもらったり、 本やメディアを活用して調べたり、出てきたメニューはたくさん!! ある程度、メニューを絞り、最後…