おまめさんかなぁプロジェクト
さつまいも

6月7日。 1年生恒例のさつまいも植え付け。 今回も昨日の雨が嘘のようないい天気になりました。 今年は、紅はるか75本を水平植えと直立植えに挑戦です。 植え方で何かが変わってくるのかな?
田んぼの草取り

6月1日。 先日、田植見学に来てくれた2年生の子どもたちが 「田んぼの草取り」をしてくれました。 田んぼの草取りは、手をたくさん使って(クマの手みたいにして)水の中のグルグルかき回して小さい草を浮かび上がらせます。 みん…
田植え

5月25日。田植えを行いました。 代かきから1週間経ち、きれいに土を均して頂いた田んぼに 自分たちで育てたカップ苗と地域の方が育ててくれた苗を植えていきます。 1時間半かけて田植え終了。でも、これからがスタートです。 愛…
しろかき

昨日までの曇り空が嘘のように、今日は暑いくらいの天気になりました。 今日は、お米作り2回目、「田んぼのしろかき」。 田んぼの中を歩くことによって、固まっていた土を細かくし、地面を踏み固めることによって水がしめ出していかな…
事前授業

今年度もおまめさんかなぁプロジェクト、お米作りがスタートしました。 第1回目は「事前授業」。米について小島さんからお話をして頂き、 また、命を頂くという事を、本を通して教えていただきました。 実際に白米、玄米、もみを見比…
SOCS活動、今年度無事終了

先日、小学校6年生の子どもたちから素敵な時間のプレゼントを頂きました。 なんと!6年間一緒に活動してきた振り返りの授業に招待して頂きました! 全員で6年間体験したことの呼び掛け、自分たちで育ててきたさつまいもやお米、大豆…
きな粉

1月14日。 今年最初のSOCS活動は2年生の子どもたちときな粉作りです。 朝から地域の方が大豆を炒り始めると学校中に香ばしいいい香りが 漂います。子どもたちも「あ~、いい匂いする」「私らも食べたいな」と 近寄ってきます…
ダイズ選別

3.4年生、ダイズ選別作業中。 このダイズで、2年生はきな粉をつくり、 4年生はみそを仕込むのに使います。 そして、6年生集大成として勢小定食にも使います。 今年度のおまめさんかなぁの活動も 残すところあと…
しめ縄

12月14日。 5年生最後のSOCS活動は「しめ縄づくり」です。 先日、自分で整えたワラで作るしめ縄はすごく特別です! また、飾りは、毎年地域の方が準備してくれています。 幣はSOCSスタッフが手作り。 ユズリハ、ウラジ…
わらすぐり

5年生お米づくり。 今日は、しめ縄づくりに向けて準備です。 前回、脱穀して残ったワラを綺麗に掃除して整える 「わらすぐり」という作業です。 ただ、綺麗にするだけの単純な作業ですが 意外と時間もかかり難しいものなんです。 …