活動報告
水の日 農村体験

【イベントのお知らせ】 8月1日、水の日。 毎年、水の日に開催する「農村体験」の参加者申し込み 始まりました。
勢和ためん通信 1号

令和4年度の「勢和ためん通信 第1号」を発行しました。 多気町勢和地域資源保全・活用協議会の構成団体、関係者、勢和地域各戸配布させて頂きました。たくさんの方に活動を知ってほしいと思っています。
機能診断

6月22日。 本日より機能診断が始まりました。 地区から上がってきた補修申請を区長さん、サポート隊、 立梅用水専従員、施工管理者、事務局で診断を行うのが 「機能診断」といいます。 勢和地域では、水路の補修が…
メダカ池

6月17日. 町内の子どもたちが生きもの観察に来てくれました。 元気いっぱいの子どもたちと、たくさんの生き物に出会いました! カエル。オタマジャクシ。イモリ。ドジョウ。ヤゴ。メダカ等々。 この時期のカエルは…
ボート下りと生きもの観察

6月12日。 今年もあじさいまつりが中止になりましたが、 立梅用水主催で「立梅用水ボート下りと生きもの観察」を開催しました。 当日は天気にも恵まれ、事前予約をされた子ども連れの家族や、地域スタッフ、 勢和中学校ボランティ…
花

近隣で多面的機能支払交付金に取り組んでいる組織の活動をこそっと見学に行ってきました。以前から花畑やビオトープの活動が気になっていて、今回「里山ガーデニングコンテスト」の時期に合わせて事務局3人でおじゃまさせていただきまし…
4期目始まります!

4月22日。 4期目が始まる節目の年となる今日、2年ぶりに総会を開催することが出来ました。 コロナ対策として、図書館の広い一室をお借りし、窓を開けながらの会議でしたが 天気も良く、高台にある図書館は爽やかな風が通り抜けと…
会議を開催しました

多面的機能支払交付金、4期目が始まりました。 4月は総会や会議がいくつかありますが、先日、専門部会とサポート隊会議を開催し、今年度の活動計画などにつてお話させて頂きました。 今週は総会を開催します。コロナ禍でなかなか出来…
安全ロープ

今年度の農業用施設の補修も終わりがみえてきました。 現在はあじさいまつりの会場にもなる、丹生地区 立梅用水沿いの安全ロープの取替をしています。 安全ロープも劣化し、あちらこちらで痛んでいたり緩んでいたりしています。 地域…
丸亀産業さん

10月27日。 丸亀産業(株)さんがあじさいの下草刈りを実施してくれました。 丹生の入口、水路橋の法面をいつもきれいにしてくれます。 ありがとうございました。