活動報告

水の日のイベント!

イベントのお知らせです。 今年も8月1日に、「水の日!メダカ池をのぞいてみよう!」を開催します。 水生生物が活発に動き回るこの時期に生き物観察を行います! 今年も勢和図書館もたくさんの本を持って参加してくれます! 生き物…

点検・機能診断

機能診断、真っ只中! 6月中旬から始まった機能診断、ちょうど半分を終えました。 現在、各地区からの申請のほとんどが水路補修です。目地からの水漏れ、集水桝目地からの水漏れ、 水路の嵩上げなど『水路』でも様々な補修方法が必要…

総会

4月23日。 総会を開催しました。 初めて代表になられる方もあり、改めて自己紹介やどんな活動をしているのかなど、ひとり3分程度でお話して頂きました。 みんなのやっている事、なんとなく分かっていたつもりだけど、あっ、そうな…

専門部会とサポート隊会議開催

4月16日。 各区長、サポート隊、事務局が集まり「専門部会」を開催しました。 6年度の活動報告と決算報告、7年度の計画をお話させて頂きました。 また、サル獣害対策として10集落をパトロールして頂いている地主さんから 昨年…

中間報告書と研修会

9月21日。 多面的機能支払交付金 中間報告会・研修会を開催しました。 今回は初めての試みで、前半は構成団体のみで中間報告会、後半は地域内外からの一般参加者37名も参加しての研修会となりました。これは、構成団体でもある勢…

生きもの観察会「メダカ池をのぞいてみよう!」開催

8月1日。水の日。 毎年8月1日に開催していた農村体験を、生き物観察会「メダカ池をのぞいてみよう!」に変更し開催しました。毎年9月に開催している生き物観察ですが、水生生物が活発に動き回る8月に前倒した事で、例年よりもたく…

機能診断

6月27日。 18日から始まった機能診断も今日で7地区目。残り3地区となりました。 初日は雨にやられましたが比較的天候にも恵まれて順調に進んでいます。 各地区からの要望は、ほとんどが水路の補修ですが、農道のコンクリート舗…

機能診断始まりました。

6月19日。 昨日から始まった機能診断、今日はとてもいい天気になりました。 地区からの申請は6ヶ所で、水路補修が5ヶ所、農道のコンクリート舗装が1ヶ所でした。 今日行った地区は、申請者が現場で待機していてくれていた為、現…

新年度始まる

4月17日。 今年度の総会を開催しました。構成員、事務局合わせて26名の参加がありました。 自己紹介では、地元中学校の取り組み「挨拶+1(one)運動」にならい、参加者も 現在の取り組みや地域に対する想いなど語って頂きま…

事前授業

3月7日。 お米づくりの事前授業。今までは5年生の4月に行っていましたが、 今年は4年生の3月に行い、5年生へ向けて気持ちを繋げていきます。   4年生は人数は少ないけど、とっても元気な子が多いので 来年度のお…

PAGETOP